友人がfacebookに子どもの書初めの宿題を投稿していました。
小学4年生の息子さん。
大きな縦長の半紙に「お正月」と大きく、堂々とした字を書いていました。
と、ここまでは普通なのですが、笑えるのがお題の横の名前。
その子の名前は画数の多い”瀧口”くん。
筆で”瀧”と書くのが出来ないと判断したのか、面倒臭かったのか、”谷口”と堂々と書いてありました。
「”谷口”って誰よ?」と呆れた感じでママは投稿していましたが、自分の名前を変えてしまうなんて、その発想が私にはなかったので大笑いしました。
友人であるその子のママも結構ぶっ飛んだ(発想力豊かな)人なので【この母にしてこの子ありだな】と思ったのですが、
果たして、宿題を出した先生は怒るのか、笑うのか、褒めるのか、呆れるのか、はたまた、どう受けとめるんだろう。
みなさんが先生だったら、親だったら、どう受けとめますか?
私だったら、どうして”谷口”にしたのかまず聞いてみたいなと思いました。
最近のコメント